インク沼 2016/06/04 人は何故インク沼へと誘われるのか ご大層なタイトルですが、インク沼は貴方の隣で口を開けているよ、って話です。 お友達やご家族にお手紙を書くのが好きな方。趣味で絵を描く方や小説を書く方。日記や観劇記録、ライブの記録を取るのが好きな方。 それらを自分好みの色のインクで書けるとしたら…って考えると、魅力的じゃありません? ゲルインクのボールペンも最近色が豊富で素敵です。 私もSARASAクリップとか愛用してます。書きやすいしお手軽だし、発色も綺麗。 でも、自分の好きな芯の太さのお気に入りの色が使えたらって、歯がゆく思うことも多々なんですよね…。 ボトルインクを使うとこの悩みが一気に解消されます。 例えば、インク沼の入口と名高いパイロットさんの色彩雫。 http://www.pilot.co.jp/library/010/ 和の名前の付いた美しい全24色。好みのお色を選べます。 たとえこの中に好みのものがなかったとしても、セーラーさんのジェントルインク、丸善さんのアテナインキ、ローラー&クライナー、エルバントラディショナルインク、ペリカンエーデルシュタイン、ナガサワさんの神戸インクに代表されるご当地インクetc... 好みのインク、絶対に見つかると思います。 ちなみに私は可読性良くて濃すぎないピンクが欲しくて探していたところ、岡山のうさぎやさんの限定インク「備中の秋桜」に出会いました。めっちゃ綺麗です。たしかなまんぞく。 自分の好きな色で、しかも書きやすい万年筆で筆記する幸せ、たまりませんよー! お店によってはインクの試し書きもお願いできますし、色見本を置いてくれているお店もあります。 あとね、ぶっちゃけ好きなキャラクターとかアイドルとかいる方。イメージカラーのインク、探せます。 色見本探してこれいいなーって見つけた時の嬉しさ!買って手元で書いてやっぱりぴったりだったーって喜べるのもまた良し!自己満足だけど! 同好の方と「これあの人っぽくない?!」って盛り上がるのもまた楽しいんですよ。 …其処は万年筆も同様だったり。 色の名前も皆素敵で其処に惹かれるのもあり。 ご当地インクは地名や名産品の名前が付いてることが多いので、その地の武将とかお好きな方にはたまらない気がする。 ペリカンエーデルシュタインなんか名前の通り全部宝石の名前付いてるし! 私みたいにドイツ語圏贔屓の者にはローラー&クライナーのドイツ語のラベルがかっこよくてもう。 インクを入れて使えるローラーボールというペンもありますよー。此方もとっても書きやすい! 気軽においでくださいませインク沼! PR PR" dc:identifier="http://mofukami.ichi-matsu.net/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%AF%E6%B2%BC/%E4%BA%BA%E3%81%AF%E4%BD%95%E6%95%85%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%AF%E6%B2%BC%E3%81%B8%E3%81%A8%E8%AA%98%E3%82%8F%E3%82%8C%E3%82%8B%E3%81%AE%E3%81%8B" /> -->