忍者ブログ

もふの森

インク沼の水先案内もふが文具について語るブログ。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


万年筆は難しくないよ、ということ。

万年筆ってかっこいい気がするけど敷居が高い…って思う方、多い気がするんですよね。
書き辛そうだなあとか、お値段高そうだなあとか、お手入れ大変そうだなあとかってご意見もよくお聞きする。
実際、私自身も子供の時分に父の万年筆を興味本位で触ってみて、筆記方向が分からなくて全然書けずに「これは難しいものだ」って思い込んでいたふしがございます。

違うんだよ、ってお話を順番にして参りますね。

先ず、書き辛くないです。
ペン先を向ける方向を間違えさえしなければ、紙の上にペン先を置けばインクはするすると出ます。
ボールペンの筆記に慣れていると吃驚するほど、筆圧要らずで文字が書けるよ。
ゲルインクで快適に書いてるよ、って方も一度お試しを。それ以上に滑らかですから!

お値段は、高価なものは確かに天井知らずです。
高級店に並んでいる軸の美しい舶来の美しい万年筆は15万だの20万だのします。
でも最初からそんなものに手は出しませんから! 寧ろ出せませんから!
国産の万年筆でペン先(ニブと言います)が鉄のものなら税抜き1000円からあります。
1000円くらいの万年筆は自分が万年筆に向いてるかな、やっぱりボールペンがいいかな、ってお試ししたい時に最適だと思います。
大丈夫だろう、使い続けられるな、って思う方は税抜き3000円からの価格帯のものがお勧め。
それだけのお値段出せばずっと長く使えるものが手に入ります。
国産有名三社、セーラーさん、パイロットさん、プラチナさんの3000円代のペンはどれも本当、優秀ですよ…。

お手入れ。これに関しては「毎日一文字でも書いてください」って、それだけです。
インクは万年筆の血液ですから、ちゃんと回してあげなきゃなんない。滞ると乾燥して固まっちゃう。まあ数日放置したくらいでは固まりませんけどね、インクの種類にもよりますが…って、これはまた別の話。
出来るだけ書いてあげる、インクがなくなったら洗う、これだけで十分です。
洗い方が分からない場合は、お近くの専門店で聞いてみましょう。
あと、パイロットさんがこんなページを作ってくださっているので、此処見ても良いよ。
http://www.pilot.co.jp/support/fountain/1122817726639.html

専門店の店員さんはお声掛けすると色々教えてくださるので、お願いするといいですよ!
大きなお店だと洗浄機持ってるから、インクが残って落ちないなあ、って時にお願いして洗って貰ってもいいんだよ。
…あ、でも感謝のしるしに、消耗品とか、そのお店で買いましょうね。

PR
PR
" dc:identifier="http://mofukami.ichi-matsu.net/%E4%B8%87%E5%B9%B4%E7%AD%86/%E4%B8%87%E5%B9%B4%E7%AD%86%E3%81%AF%E9%9B%A3%E3%81%97%E3%81%8F%E3%81%AA%E3%81%84%E3%82%88%E3%80%81%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%86%E3%81%93%E3%81%A8%E3%80%82" /> -->

        
  • 1
  • 2